東鎌尾根〜槍ヶ岳

トップページに戻る

2002年12月29日〜2003年1月2日 3名

12月29日 天候 晴れ

コースタイム 宮城(7:15)→中房温泉(11:15)→2300メートル付近(15:40 テント泊)

12月30日 天候 晴れ

コースタイム 幕営地(6:30)→燕山荘(8:00)→大天井岳(12:50)→大天井ヒュッテ(13:40 冬季小屋泊)

12月31日 天候 晴れ

コースタイム 小屋(6:40)→赤岩岳(12:00)→西岳(13:40)→水俣乗越手前のコル(16:50 テント泊) 注 西岳の下降ルート分かりづらく大幅に時間を取られた

1月1日 天候 晴れ

コースタイム 幕営地(6:40)→槍ヶ岳山荘(14:40)→槍ヶ岳往復 (冬季小屋泊)

1月2日 天候 地吹雪

コースタイム 小屋(7:40)→大喰岳西尾根→新穂高温泉(14:40)

 

ルポ

燕〜槍の概要

1.〜燕
  特になし


2.燕〜大天井
  蛙岩は胎内を潜るような感じで面白かった
  大天井の登りは雪が少なかったがピークに直登

3.大天井〜西岳
  大天井から西側の急斜面を降りて大天井ヒュッテ
  冬期小屋を開けて中に泊まる
  P2766から赤岩岳手前のピークまでは平凡だが、
  雪が深い。
  そこから赤岩岳までナイフリッジにザイル2ピッチ
  赤岩〜西岳まで特に危険箇所はない

4.西岳〜槍
  西岳の下りはルートファインディングが難しくキーポイント
  降りきったコルでビバーク
  一度登って、細い稜線をたどり、懸垂すると水俣乗越
  乗越からは曲がりくねった細い稜線が続き、複雑に雪庇が出るので視界が悪ければ大変である
  2段の梯子を降りた辺りから稜線の幅が広がる全体的に膝くらいのラッセルで時間がかかる
  槍が近づいても雪面はくるぶしくらいのラッセル
  槍のピークは登下降路が整備され、ピッケルも不要なくらい
5.槍〜新穂高
  大喰西尾根は強烈な向かい風の中の下降で全員が顔に軽い凍傷を負う
  
 信州の山遊び

 

写真

燕岳稜線からの槍ヶ岳

大天井岳頂上

横尾尾根と北穂高岳

北尾根とNさん

赤岩岳 赤岩岳頂上
東鎌のラッセル 東鎌を行く1 東鎌を行く2 槍ヶ岳頂上1 槍ヶ岳頂上2